
パート主婦にとって大型連休はうれしいのか?
百乃(ももの)です。
子育て中主婦の中には、結婚や出産を機に務めていた仕事を辞めて
・週〇日・1日〇時間なら、家事・子育てがあっても大丈夫
・休みは希望すればいい
・・などという気持ちでパート勤務をスタートされている方もいるかと思います。
ところがいざ働き始めてみると、
・思った以上に家庭との両立が難しい
・休みが思うように取れない
・勝手に休みを取らされる(収入が減ってしまう)
・・などと感じる方が意外と多いのかもしれません。

( 思っていたのと違う・・ )
さらに、大型連休などがあると、
・休みがとりにくい(特にサービス業や飲食業など)
・子どもの預け先などが心配
・収入が減ってしまう
・・などといった気持ちがあると思います。
私も扶養内でパートしていた時、大型連休がある度にいつもなら月80,000円ほどの収入が20,000円も減って、家計的に影響を受けていたんです。
おまけに、大型連休では家族が家にいるために食事や洗濯など負担が増えるだけだったし、お出掛けしたら出費がかさむことにもなりました。
正直、大型連休はパート主婦にとって身体的にも精神的にも負担のほうが大きいのかもしれません。

( 笑顔でいても、気分は荒野・・ )
パート主婦は大型連休を思うように過ごせない
本当は大型連休を喜び、楽しみたい気持ちはありつつも、大型連休だからといって思うように休む日を自分で決めれるわけではないので
・簡単には仕事を休めない
・大型連休は収入が減って困る
・大型連休には家事の負担と出費が増えて困る
・・など、こういった悩みはつきものかもしれません。
特にパート主婦の方は実際に働き始めてみると、求人広告には載っていなかった条件があとから出てきたり、シフトの決め方に細かなルールがあったりして、戸惑うことも多いようです。
パート主婦が休みずらいと感じている理由として
・勝手にシフトを入れられてしまう
・土日のどちらか(もしくは両方)シフトに入らないといけない
・長期連休がとれない
・代わりに出勤してくれる人を見つけないと、休めない職場も…
・・などがあるようなんです。

( 私の希望とは程遠い働き方・・ )
できれば大型連休には休みたいけど、収入が減るのは困るし、仕事に出れる日は出るけど休みなどはこちらの希望に合わしてほしい というのが本音があるかもしれません。
(というか、大きな声では言いにくかった私が働いていた時の本音でもあります・・)
パート主婦が大型連休を楽しく過ごせるようになるためには
では一体、どうしたら収入を得つつも家族を優先しながら大型連休を楽しく過ごせるようになるのかといった事ですが、以下の事は必須かと思います。
・仕事の予定を自分で決められる
・在宅で働けるようにする
・働いてない時にも収入が入るようにする
上記の3点が実現できれば、大型連休で家族を優先しながらスキマ時間で仕事をして収入を得る事ができますし、仕事がでお出掛けなどをして仕事がきなくても、振り込まれる収入があれば安心です。
パート主婦が大型連休を楽しく過ごせるようになる方法とは
パートなどで時給や日給制で働く主婦の方には、実質的にお給料が減ってしまう連休を手放しで喜べないのが実情のようです。
ネット上でも
「大型連休のせいで手取りが激減、来るたびに死活問題」
「我が家の大黒柱と私と合わせたら10数万の損失です」
・・などの声もあがっていて、大型連休は時給や日給制の労働者にとって、生活に支障をきたす大問題なんです。
でも、“雇われて働いている”以上、この状況から抜け出すことなんてできないのかもしれません。
私もそうでしたし、それが当たり前だと思っていたんです。
でも、今の私は大型連休には休みたいだけ休んでも収入が得られる状況で過ごしています。
それが可能になったのは、
“雇われて働く”ことをやめて、“自分で収入を得る”ことにシフトチェンジ
したからなんです。
ただ、“自分で収入を得る”と聞いてピンとこない人もいるかもしれません。
“自分で収入を得る”方法をネットなどで調べると、
・投資(株式・FX・不動産など)
・ネットビジネス(フリマ・せどり・ネットショップ運営など)
・自宅開業(サロン・学習塾など)
・クラウドソーシング(データ入力・ライター・プログラマーなど)
・・など、いくつかの方法が出てくると思います。

( 色々な方法・・ どれを選択すれば・・ )
ですが、
・投資系・自宅開業系はかなりの自己資金が必要…
・ネットショップは知識もなければ仕入れや在庫を抱えるなどのリスクがある…
・クラウドソーシングは知識やスキルがないと作業時間の割に単価が安い
といった事があるのであまり現実的ではありません。
なので、安定して長期的に稼いでいくのであればネット上に資産を残していくのがオススメです。
つまり、ネットでサイトを運営して、ネット上に作成した資産となるサイトから不労所得を得るという事ですね。
「難しそう…」
という声が聞こえてきそうですが、ブログやサイトであっても立派な仕事であり、主婦やサラリーマン・高齢者であっても資産となるサイトを持っている人もいます。
実際に私の知っている人でも、難病で働けなくなって収入が0になったのをキッカケにビジネスを行って現在はかなりの収入を得ている人がいます。
(外出もできず、自分のパソコンすらもっていなかった状態からスタートしたそうです。)
あなたがネットで検索した時に出てくるサイトはほとんど一般の人が作成したサイトであり、そのサイト1つから得られる収入は、多い人なら月収1000万円を超えてしまいます。
もちろん、いきなり月収1000万円といった金額は現実的ではありませんが、月収5万円くらいのサイトであれば誰でも簡単に作成できるレベルです。
今の収入に月5万円が増えれば、単純に5万円家賃が高い場所に住む事もできますし、食費に余裕を持つ事もできるんじゃないでしょうか?
他にも月5万円の不労所得があれば
・温泉やディズニーランドなど旅行にいける
・子供が希望した教育・習い事をさせてあげられる
・自分へのご褒美(エステやランチ、趣味など)
といった事も実現できるはずです。

( 自分へのご褒美を堪能 )
月5万円のサイトも複数作ればそれなりの金額になります。
5万円×2サイト=月収10万円
5万円×3サイト=月収15万円
といった感じで、確実に収入を増やしていく事はできるんです。
しかも、1度作成したサイトは勝手に収入が発生するので、基本的に放置でOKであり不労所得が得られるんです。
なので、あなたが満足いく収入を実現できる数のサイトを作成すればあとは、旅行にいくなり趣味に没頭するなり何でもしていてOKです。
月収5万円くらいのサイトを作成するのは難しい事ではないので、コツコツと作業をして自分の将来を明るくしましょう。

( コツコツと積み重ねて得られる未来 )
実際に私も、
・子育て中
・体調が悪い日には寝込んで何もできない難病持ち
・パソコンに対する特別な知識もスキルもない
・病気の治療でお金がかかる
といった感じで、取り柄のない主婦で家族のお荷物 でした。
頭も悪い上にやる事もとろかったので、自分でお金を稼げるような人間ではなかったです。
しかし、そんな私でも、
・子供が学校に行っている間に作業をする
・体調がいい日に作業をする
・家事のスキマ時間に作業する
・パソコンに徐々に慣れていく
といった状態でも、資産となるサイトを作成し見事に 取り柄のない主婦で家族のお荷物 を脱出する事ができました。
私にできたのですから、きっとあなたにもできるはずです。
実際に私が取り柄のない主婦で家族のお荷物を脱出し、扶養控除内のパートを越え、正社員以上に収入を得る為にやった事を以下のメール講座で詳しく発信しているので是非読んでみてください。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
ネット在宅ワークやこの記事の内容での疑問など質問がありました以下からお問い合わせくださいね。
感想なども大歓迎です。
この出会いが、あなたの人生を好転させるきっかけになってくれれば幸いです。
百乃(ももの)