
子育て中に働いている主婦の夫婦関係に対する本音
百乃(ももの)です。
私は扶養内のパートで働いたことがありますが、同じように扶養内パートで働いている主婦は400~500万人以上いるとも言われているんです。
主婦がパートで働き始めようと思うのには、
・家計の足しにしたい
・自分で使えるお金がほしい
・仕事が好き
・・など様々な理由があるかと思います。
でも、いざパートで働きて始めると、
・子育て・家事の負担が大きい
・家庭と仕事の両立ができない
・ストレスが大きい 余裕がない
・収入を少しでも増やしたいけど、夫にわかってもらえない
・・などといった気持ちになることもしばしば…

( 頑張っているのに孤独に感じる・・ )
そのため、主婦は家庭のためにパートで働きているにもかかわらず、複雑な気持ちに駆られたりして、夫婦関係に影響を与えることも珍しくありません。
主婦が仕事をセーブして働いていても夫婦関係が悪化しやすい
主婦は家庭のことを考えて、仕事をセーブできる“パートで働く”という選択を自分では納得しているつもりでも、夫や家族・周りからの何気ない言葉で、
・ちゃんとした仕事として認めてもらえない
・時間の合間に主婦が仕事を好きでしていると思われている
・そもそも仕事してほしいと思われていない
・・などと感じることもあるかと思います。
そのため、
・仕事をしていても、子育て・家事の負担が減らない
・夫が仕事として認めてくれない・夫の協力が得られにくい
・夫婦関係が悪化して、喧嘩が絶えない
・・など、こういった悩みはつきものかもしれません。
私も扶養内で働いていた時、パートで頑張っているという気持ちもありましたが、
・夫の収入に頼って生活している
・仕事の時間が短いから、家事・育児は私がやって当たり前
・夫には手伝ってもらいにくい
・・などと思い、できる限り自分で家のことをしようとしていたため、肉体的・精神的負担が大きく、とてもしんどかったんです。
また、夫から
「パートは(家事・育児ができるように)短時間にしておけ、無理するな」
と言われる度、(例え、気遣いであっても)家族のために収入を増やしたいのであって、私が好き好んで働いているわけじゃないのに・・と内心悶々したりしていました。

( 思いを伝えられず、会話が減っていく・・ )
だから、仕事を終えてゆっくりしている夫を横目に家事をしていると、
「私だけが家事に追われている」
「夫は仕事さえしてたらいいと思っている」
・・などとイライラして、夫との喧嘩になることもしばしばあったんです。
だから、
・家族のためにパートに出て頑張っているのに、それが原因で夫婦喧嘩が増えるなんて本末転倒・・
・どうしたら、主婦の私が収入を得ながら、家族を大切にしながら夫婦仲よく過ごすことができるんだろう
・・という思いをずっと抱えていました。
でも私は、あることがきっかけに生活が大きく変わったんです。

( 下を向いていた私を“きっかけ”が変えてくれた )
そのきっかけを掴んだおかげで、私は家族を大切にしながら収入を得ることができるようになり、夫婦仲・家族仲もよくなり、毎日が充実しています。
なので、この記事を読んでくれているあなたにも、私と同じように夫婦関係に悩まず、充実した毎日を過ごせるようになってほしいと思います。
主婦が働きながら夫婦で仲良く過ごせるようになるために
では、どうすれば、主婦が収入を得ながら家族を大切にしつつ夫婦仲よく過ごすことができるのかといった事ですが、以下の事は必須かと思います。
・家庭と両立しやすいように在宅で働けるようにする
・働いていない時も収入が入るようにする
上記の2点が実現できれば、家族を優先しながら仕事ができるのでストレスを溜めにくい、夫婦仲よく過ごす事ができますし、家族の状況(病気や仕事など)で仕事ができなくても、振り込まれる収入があれば安心です。
主婦の生活スタイルの変化がもたらす夫婦関係の変化
夫婦仲よく過ごせるようになる方法を話す前に、夫婦関係・生活スタイルについて少しお話ししたいと思います。
夫婦の生活スタイルは、出産・育児などを経て、大きく変わっていくかと思います。
一般的に、女性は仕事をしていても、結婚すると家事を担うことが多いかと思います。まだ、自分で対処できることが多いので夫に協力を求めることは少ないのかもしれません。
さらに出産して育児をするようになると、一時的に仕事をしていなくても毎日に追われるようになっていきます。
その状況でパートなど仕事を始めると、身体的・精神的に余裕がなくなっていくことが多いかもしれません。
一方で、夫は基本的に仕事を辞めるわけでも、自分がメインで家事を分担するわけでもないので主婦の大変さがなかなか理解できないままになってしまうようです。
さらに主婦が夫に何も言わず、その状態を続けていくうちに「家事は女の仕事」と夫に思わせてしまうことになり、なかなか協力を得られなくなるのかもしれません。
いつの間にか、主婦が孤軍奮闘にしてる なんてこともあるようです。
そのストレスが蓄積していき、夫婦仲を悪化させ、夫婦喧嘩が勃発したりするのかもしれません。
だからといって、よほどのお金持ちでない限り、子供の成長や家庭の事情で家庭の収入を増やしていく必要がでてくるので、主婦が仕事をしないわけにもいかないんです。
なので、私も仕事をしている限り、夫婦喧嘩が勃発するのは仕方がないと思い込んでいました。
でも、喧嘩ばかりしていては私も辛いし、夫婦関係のいざこざがあるのは子ども達にもよくありません。

( イライラが止まらない・・ でも本当は仲良くしたい )
そこで、
パートに行かなくて済むように、自分で収入を得る方法がないか
と考えるようになったんです。
主婦が働いていても夫婦で仲良く過ごせるようになる方法とは
自分で収入を増やす方法を調べてみると、
・投資(株式・FX・不動産など)
・ネットビジネス(フリマ・せどり・ネットショップ運営など)
・自宅開業(サロン・学習塾など)
・クラウドソーシング(データ入力・ライター・プログラマーなど)
・・など、いくつかの方法が出てきました。
ですが、
・投資系・自宅開業系はかなりの自己資金が必要…
・ネットショップは知識もなければ仕入れや在庫を抱えるなどのリスクがある…
・クラウドソーシングは知識やスキルがないと作業時間の割に単価が安い
・・などといった事があるのであまり現実的ではなかったんです。
その中でたどり着いた方法が
ネット上に資産を残していく
という方法でした。
つまり、ネットでサイトを運営して、ネット上に作成した資産となるサイトから不労所得を得るという事ですね。
「難しそう…」
という声が聞こえてきそうですが、ブログやサイトであっても立派な仕事であり、主婦やサラリーマン・高齢者であっても資産となるサイトを持っている人もいます。
実際に私の知っている人でも、難病で働けなくなって収入が0になったのをキッカケにビジネスを行って現在はかなりの収入を得ている人がいます。
(外出もできず、自分のパソコンすらもっていなかった状態からスタートしたそうです。)
あなたがネットで検索した時に出てくるサイトはほとんど一般の人が作成したサイトであり、そのサイト1つから得られる収入は、多い人なら月収1000万円を超えてしまいます。
もちろん、いきなり月収1000万円といった金額は現実的ではありませんが、月収5万円くらいのサイトであれば誰でも簡単に作成できるレベルです。

( 物事は“コツ”を知って実践することが大切 )
今の収入に月5万円が増えれば、単純に5万円家賃が高い場所に住む事もできますし、たまには夫婦の時間を楽しむ事もできるんじゃないでしょうか?
他にも月5万円の不労所得があれば
・USJやディズニーランドなど旅行にいける
・子供が希望した教育・習い事をさせてあげられる
・自分へのご褒美(エステやランチ、趣味など)
といった事も実現できるはずです。
月5万円のサイトも複数作ればそれなりの金額になります。
5万円×2サイト=月収10万円
5万円×3サイト=月収15万円
といった感じで、確実に収入を増やしていく事はできるんです。
しかも、1度作成したサイトは勝手に収入が発生するので、基本的に放置でOKであり不労所得が得られるんです。
なので、あなたが満足いく収入を実現できる数のサイトを作成すればあとは、旅行にいくなり、趣味に没頭するなり、夫に尽くすなり、何でもしていてOKです。
月収5万円くらいのサイトを作成するのは難しい事ではないので、コツコツと作業をして自分の将来を明るくしましょう。

( 明るい未来しか想像できない )
実際に私も、
・子育て中
・体調が悪い日には寝込んで何もできない難病持ち
・パソコンに対する特別な知識もスキルもない
・病気の治療でお金がかかる
といった感じで、取り柄のない主婦で家族のお荷物 でした。
頭も悪い上にやる事もとろかったので、自分でお金を稼げるような人間ではなかったです。
しかし、そんな私でも、
・子供が学校に行っている間に作業をする
・体調がいい日に作業をする
・家事のスキマ時間に作業する
・パソコンに徐々に慣れていく
といった状態でも、資産となるサイトを作成し見事に 取り柄のない主婦で家族のお荷物 を脱出する事ができました。
私にできたのですから、きっとあなたにもできるはずです。
実際に私が取り柄のない主婦で家族のお荷物を脱出し、扶養控除内のパートを越え、正社員以上に収入を得る為にやった事を以下のメール講座で詳しく発信しているので是非読んでみてください。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
ネット在宅ワークやこの記事の内容での疑問など質問がありました以下からお問い合わせくださいね。
感想なども大歓迎です。
この出会いが、あなたの人生を好転させるきっかけになってくれれば幸いです。
百乃(ももの)