
転売はしてみたい?NEOフランチャイザーってどんな内容?
転売って難しいイメージがありますが
1000万円以上稼げるなら
ちょっとやってみたい
とワクワクしてしまいます。
百乃(ももの)です。
たくさんの情報の中で気になる案件を見つけました。
その名も
NEOフランチャイザー
です。
NEOフランチャイザーのサイトには、
・”めんどくさい作業を全て取っ払った”作業ストレスフリー
・お申し込みは完全無料(0円)
と書かれていて、
・販売会社:株式会社ワクレボ
となっているんです。
NEOフランチャイザーのサイトには転売について”めんどくさい作業を全て取っ払った”と書かれているだけで、具体的なことがなにも書かれていません。
そこで、私なりにNEOフランチャイザーをひも解いていこうと思います。
NEOフランチャイザーの転売って、そもそも何?
転売とは、「売れそうな商品を安く買って高く売る」ことです。
基本の流れは、小売店→小売店→消費者です。
TSUTAYAで仕入れて、アマゾンなどの自分のネットショップで販売するというやり方です。
また、よく一緒に出てくるワードとして物販があります。
物販とは、物品販売の略です。単純に物を売ることです。
基本の流れは、メーカー→商社・卸問屋→小売店→消費者です。
例えばTSUTAYAが紀伊國屋書店で本を仕入れる事はありませんよね。出版社を通して仕入れています。
こうやって考えると、流通の流れをカットすることで作業を減らすことは可能でも、最低限の作業は必要な気がしますね。
NEOフランチャイザーでは、
“めんどくさい作業を全て取っ払った”作業ストレスフリー
を謳っていますが、最低限の作業はありますし、めんどくさい作業を取り払うには必要な経費が発生してしまいます。
いわゆる、
売り上げあるのに赤字
になってしまう可能性があるんです。
NEOフランチャイザーのフランチャイザーって、そもそも何?
フランチャイザーとは、加盟店を募集するフランチャイズ本部のことです。
フランチャイズに加盟したお店をフランチャイジーと言います。
フランチャイザー(本部)はフランチャイジー(加盟店)との間にフランチャイズ契約を結びます。
フランチャイズ契約を結ぶことでフランチャイジー(加盟店)は
・フランチャイザーのネームバリュー
・既にあるノウハウを活用できる
・仕入先を一括することで経費を削減できる
などのメリットを得ることができるんです。
デメリットとして、フランチャイジー(加盟店)がフランチャイザー(本部)に対価としてロイヤリティ(加盟金)を支払う必要があったり、運営の方法に制限がかかったりすることがあります。
つまり、NEOフランチャイザーは次世代のビジネスに参戦するという名目でなにかしらのロイヤリティ(加盟金)が発生するのかもしれません。
もしくは、講習という名目で費用を取られる可能性もあります。
先程の“めんどくさい作業を取り払うには必要な経費が発生”に加え、ロイヤリティ(加盟金)が発生するということは、
売り上げあるのに赤字
になってしまう可能性がより強そうです。
なんだか、NEOフランチャイザーをやる気になれません・・・
無料?有料?NEOフランチャイザーをひも解く
NEOフランチャイザーでは、
・お申し込みは完全無料(0円)
となっています。
本当なんでしょうか?
ネットで検索してみると、
NEOフランチャイザーに登録後、セミナーへと繋がるページが送られてくる
ということでした。
やっぱり、そうだよね・・・
そこで、このNEOフランチャイザーの行き着く先・・・つまり、運営サイドが気になり、特定商取引法に関わる表記を確認してみました。
特定商取引法は、販売者の違法や悪質な勧誘などを防止し、購入者の利益を保護することを目的とする法律で、ここに基づいて表示をするということは“嘘をついたら、法律違反で罰せられるよ”ということなんです。
販売者:株式会社ワクレボ
販売責任者:加藤行俊
となっています。
ネットで調べてみると、
・株式会社ワクレボは、ハイパーマーケティングホールディングス株式会社が名を変えて出来た会社
・ハイパーマーケティングホールディングス株式会社はNEOフランチャイザーと同じようなサイトをいくつも立ち上げ、かなりの悪評が立っていた
・加藤行俊氏の評判がすこぶる悪い
・・など、色々出てきました。
う~ん、不安材料だらけですね。
特に、この特定商取引法に関わる表記って大切だと思うんですがNEOフランチャイザーの中で、
わかりずらい!!!読みにくい!!!

( 見にくすぎる・・・ )
読んでほしくないという意図を感じます。
内容を読んでみると、
表現、及び商品に関する注意書き
本ページに示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
また、本セミナー終了後に当運営事務局から有料サービスのご案内があります。
個人情報の第三者への開示
弊社は、お客様よりご提供いただいた個人情報を、弊社が明示した利用目的の範囲内で、業務の遂行上必要な限りにおいてお客様の同意を得ないで、お客様の個人情報を第三者との間で共同利用し、または、その取扱いを第三者に委託する場合があります。
って書いてあるんです。
めっちゃ大事な部分!!!
読んでほしくないという意図を感じます。
これだけでも
販売者:株式会社ワクレボ
販売責任者:加藤行俊
は信用できなくなってしまいます。
本当に怖い・・・
NEOフランチャイザー・・やりますか?やりませんか?
NEOフランチャイザーをひも解いてみた結果、
・お申し込みは完全無料(0円)→有料セミナーへの誘導
・販売会社:株式会社ワクレボ→評判の悪い会社が改名しただけ
以上のことを踏まえると、
NEOフランチャイザーには参加しないほうが思われます。
ちなみに もし百乃さんだったらどうする?と思われる方に・・
私ならやりません・・
転売って稼げる?転売のリスクをひも解く
今回のNEOフランチャイザーは、残念ながら“評判の悪い会社が改名した株式会社ワクレボが、お申し込み完全無料(0円)を誘い水に有料セミナーへの誘導を目的にしている”というおススメできない案件でした。
でも、転売って稼げるという言葉をネットで見かけることがよくあるかと思います。
物を売るって大変な気もするけど、
転売って本当は稼げるのかも・・・
と思ってしまいます。
でも、転売で必ず知っておいてほしいことがあります。
転売は
・その商品を転売してマイナスになる可能性
・仕入れた商品そのものが根本的に売れない可能性
・・などの特徴があります。
なので、転売は元手のお金が必要で売れる保証もなく、売れたとしても売上と労力の割に収入に繋がらないことが多いので、お金を増やす方法としておススメしません。
ただ、やはりお金は必要ですし、収入を増やす方法を考えていくことは大切かと思います。
私自身、結婚当初からお金で苦労してて、子育てで“今からお金が必要”って時に難病になり、生活が困窮してしまったことがありました。
さらに弱り目に祟り目・・会社をクビになってしまい、さらに困窮することになってしまったんです。
この時は、「短時間で稼ぐ」「高収入」なんて言葉にすごく惹かれましたし、「お金がほしい」という気持ちがすごく強かったです。
でも、そんな切羽詰まった状況で、ネットで色々な方法を探している時にたまたま“私の運命を変えてくれる人物”に出会うことができたんです。
その人とメールなどでやり取りをしていく中で「この人しかいない」と感じ、教えを請うことにしました。
そして、徹底的に
在宅で自力でお金を稼ぐスキル
を教えてもらったんです。
最初は自分にできるか不安に気持ちもありましたがずっと支えてもらい、今ではできる時にできる範囲でネットで仕事をして家族と笑顔で過ごしています。
また、在宅で“自力でお金を稼ぐスキル”を身につけているので生活していても安心感があるんです。
お金がないって本当につらいですし、その気持ちは私もよくわかります。
生活が困窮していた私がこうして笑顔で生活できているのも“自力でお金を稼ぐスキル”を身につけれたおかげなので、私の経験をお伝えすることで役に立つ部分があればと思い、メール講座でお伝えすることにしました。
実際に私が正社員以上に収入を得る為にした事をメール講座で詳しく話しているので、是非読んでみてほしいと思います。
*メール講座はURLをクリックした瞬間に登録されるということはないので安心してくださいね。
メール講座は無料で読めるので、「いい情報ないかなぁ」「どんな風に稼げるようになったのかなぁ」ぐらいの気持ちで気楽に読んでいただけたらと思います。メール講座は途中でも辞めることもできるので「とりあえず読んでみよう」でも大丈夫です。
この記事の内容での疑問など質問がありました以下からお問い合わせくださいね。
感想なども大歓迎です。
この出会いが、あなたの人生を好転させるきっかけになってくれれば幸いです。
百乃(ももの)